色々なゲームのプレイ記・ぼやきetc…
お前が一番怪しい!!
そう言いたくいなる1枚です。何腰伸ばしてるんですか!!(笑)
さて…そういえば、4日に合戦があるって思ってたんですが、どうやら不具合のより、
私が参加しているワールドのみ5日に延期になっておりました。
ということで、1日遅れでちょっくら合戦に参加してきましたよ~ん♪
さっそく参加するために長安へとやって参りました。
ここにいる“合戦管理官”に話しかけると合戦場へ行けるんですが…
人多っ!!
今回は魏対蜀の戦いです。
どんな戦闘なんでしょうかね。ちょっとドキドキv
でも無双BBよりは全然ドキドキしません(笑)
合戦場へとやって参りました!
ここが本陣ですね。
9時半から戦闘準備時間が30分ありました。
この間に色々と準備だとか、仲間作ったりしておりました。
ま、私は一人で行動でしたけど(笑)
さぁ!10時になったので戦闘開始です!!!
北・西・南門から一斉に城の外へ!
しかし、いきなり地味な作業から始めましたvv(笑)
木材採取でございます。
これも大事なんですよ!
他にも石材採取もあるんです。それらは投石台を作るための物資です。
地味な作業も一瞬にして飽きたので(笑)
前線に来てみました。
ほら!投石台を守りつつ、進んでいるんです!!
写真では見辛いですが、前方には敵の蜀軍の兵がおります!!!
今度は北側の前線へやってきました!さっきのは南側でした。
ほら蜀軍の兵が見えるでしょ?
戦場では武将もやってきてくれます!
テロップでは惇がやってくるみたいですね。
しかしですね、武将が出てきても集中砲火食らってるのか、
あっという間に敗走しちゃってました(汗)
役に立たねぇーな!!
ちなみに私、偶然にも淵ちゃん見ましたvv
でもね、SS撮ろうと思ってウロチョロしてる間に見失い、
しかも淵ちゃんが敗走してしまって結局とり損ねた…orz
再び地味な作業してみたvv(笑)
これは拠点の砦造りです。
でも、すぐそこを蜀軍たちが通って行ったよー!!!(滝汗)
みんな私よりLv高いので怖すぎる!!!(皆軒並み最高値のLv.20!私はまだLv.15)
でもこの場所は蜀軍の兵達に見えてしまう位置…
案の定攻撃されてしまいました。
でも間一髪逃げ延びました!!
今度は別の場所へ行ってみたら…
いきなり最前線へ出てしまった!!
大ピーンチ!!!
でも、なんとかギリギリのところで逃げ延びました(笑)
これ、遠距離攻撃の方がいいかもね…
私のは槍なので、敵に近付かなきゃいけないから大変危険なのですよ!!
そうこうしているうちに、気付けば魏が巻き返しました!
途中、SS撮ろうと思ってたんですが、ついつい夢中になってて撮ってなかった。
しかも、いつの間にかまたまた逆転されてたらしく…
魏は敗北してしまいました(汗)
ていうか、45分間ってあっという間ですね!(無双BBは2時間!)
これから!って時に終わってしまった感じでした。
あぁ…PC数では勝ってるんですけどね。
得点では負けてしまったみたいです。あとちょっとだったのに…
でも、なかなか楽しめました。
しかし、私にはちょっと向かないかな。
この三国志Onlineの操作はマウスでターゲットロックオンして
攻撃自体は自動ですからね。
あるいは右下に攻撃コマンドが色々あるのでゲージ(?)が溜まったら
それらをクリックしてダメージを与える…って感じ。
無双BBは完全に自分の腕次第ですから…
やっぱり無双BBの方が性に合ってるかもvv
あ!それから、この三国志Onlineの正式オープン…延期になったみたいですね(汗)
でもプレオープンは予定通り10日で終わりです。
ま、でも私はもうやらない確立高い…
PR
この記事にコメントする
Profile
■ Minecraft ■
マイクラ購入時期:2013年4月
整地厨です♪
マイクラ購入時期:2013年4月
整地厨です♪
最新記事
(11/01)
(07/19)
(06/07)
(05/10)
(04/26)
カテゴリー
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
■サイトと関係の無いカキコはサックリ削除します!
■『真・三國無双 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。
■このホームページに掲載している『真・三國無双 Online』の画像は、『真・三國無双 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエー、またはCJインターネットジャパン株式会社が使用許諾を行ったものです。
■『真・三國無双 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。
■このホームページに掲載している『真・三國無双 Online』の画像は、『真・三國無双 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエー、またはCJインターネットジャパン株式会社が使用許諾を行ったものです。